会員募集(令和4年度)

会費

社会福祉協議会(社協)は、全国の市区町村に設置、位置づけされ、民間組織としての「自主性」を持つと同時に、広く住民や社会福祉関係者に支えられた「公共性」を合わせ持つ団体です。
運営の主な財源は、市からの補助金及び受託金収入をはじめ、共同募金の配分金、寄付金や介護保険収入等ですが、皆様から納めていただいた会費は、貴重な財源として住民の支え合いによる地域福祉活動の推進に役立てられています。
皆様からご協力をいただいた会費の約70%は各支部への活動費として還元され、約30%は社協の法人運営等の事業に使用されています。

会費の種類

一般会員(年額一口)500円
特別会員(年額一口)1,000円
団体・法人会員(年額一口)3,000円

令和3年度 各支部会費の収納状況(R4.3.31現在)

支部名収納金額加入世帯
(一般・特別)
法人・団体数
中丸支部924,0001,62518
中央地域支部1,712,9203,16324
東地域支部1,146,4512,2457
東間深井支部1,556,5003,02415
南部支部1,278,0002,6080
本町西高尾支部1,233,8002,4263
西部支部1,162,0002,20616
公団地域支部420,1708580
事務局扱い22,00003
合計9,455,84118,15586

小地域における福祉活動

市内8つの支部社協では、会費収納額の約70%を活用して、小地域福祉活動の推進に取り組んでいます。

①中丸支部646,800円
②中央地域支部1,199,044円
③東地域支部802,516円
④東間深井支部1,089,550円
⑤南部支部894,600円
⑥本町西高尾支部863,660円
⑦西部支部813,400円
⑧公団地域支部294,119円
支部交付計6,603,689円
※支部によって活動内容は異なります
  • 高齢者同士の昼食会
  • 高齢者などが集まるサロン活動
  • 子育て中の親子が集まるサロン活動
  • 敬老のお祝い
  • 高齢者と児童との交流
  • バス旅行など

社協事業費

会費収納額の約30%は社会福祉協議会の福祉事業に活用されます。

  • 家事援助サービス事業
    152,666円
    ・・・高齢者を対象とした生活支援サービス
  • 心配ごと相談所事業 
    32,768円
    ・・・日常生活における悩みごとの相談所
  • ボランティア事業 
    595,660円
    ・・・ボランティアに関する取組み、担い手講座の実施
  • 地域福祉活動推進事業 
    1,826,128円
    ・・・移動支援サービス、地域活動に関わる費用など
  • 福祉移送サービス事業 
    222,930円

このページの先頭へ戻る