通所介護事業(デイサービス)
「利用者を敬い、開放的で笑いに満ちたデイ」をモットーに一日楽しんで過ごせる空間を提供いたします。
高齢者デイサービス
要介護の状態になったときにもできる限り、居宅でその能力に応じて、自立した日常生活を営めるようにデイサービス施設に日帰りで通い、 入浴や食事等各種のサービスを受けるものです。
各種のサービスを提供し、おとしよりにくつろいだ1日をすごしていただきます。
心身の健康維持・向上をはかると共に、介護者の方々の負担を少しでも軽減できることを目的としています。
サービス内容
- 送迎
車イスのままのれるリフト付きバスで送迎いたします。 - 健康チェック
血圧測定や問診により体調の確認を行います。 - 入浴
車イスや、手すり付きの浴室があり、安心して入浴できます。 - 給食
おとしよりむきの昼食を提供いたします。 - 日常動作訓練
レクレーション・手作業などを合わせた訓練を行います。 - 生活指導
日常生活の指導を行います。
デイサービスの1日
時間 | 内容 |
---|---|
8:30~ | お迎え お迎えの時間をお伝えしていますので、お出かけの準備の目安にできます。 |
9:30~ | 入浴 大きく気持ちの良いお風呂と、座ったまま入れるお風呂をご用意しております。 |
10:30~ | レクレーション 笑うことで心も身体も動きます。皆様が楽しめるプログラムを目指しております。 |
11:45~ | 体操 身体を動かすことがリハビリにつながります。 |
12:00~ | 昼食 手づくりで美味しいと評判です。また、お薬等の関係や、体調の変化等あれば対応しますので職員にお伝えください。 |
13:00~ | 集団リハビリ 集団リハビリを行っています(要支援の方対策)。また、その他の方はテーブルゲームを楽しめます。 |
14:00~ | サークル活動、レクリエーション 書道、手芸、大正琴、将棋、囲碁、カラオケなどを行っています。また、運動的なレクや頭を使ったレクなども行います。 |
15:00~ | おやつ、レクリエーション 美味しいお菓子で一息いれていただきます。「ほっ」と一息ついて、お家に帰っていただけるように、ゲーム、歌、一日を振り返りながらのお話等で締めくくります。 |
16:00~ | お帰り 帰宅時間等、ご家族の都合と相談して対応いたします。 |
☆ボランティア:日本舞踊、三味線、詩吟、手品、大道芸、大正琴などさまざまなものを観ることができます。
☆季節に応じて:桜、ホビー等のお花見をはじめ、ドライブにも出かけます。
デイサービス予定表
デイサービスご利用のしおり
送迎時刻
送迎時刻は変わりますので、連絡帳にてご確認ください。
持ち物
連絡帳、ハンカチ、必要な方は、おむつ、昼食時の薬、入浴を希望される方はバスタオル、フェイスタオル、着替え、ビニール袋。
現金は必要ありませんのでお持ちにならないでください。
料金
要介護区分利用料金(1日当たりの料金)
区分 | 保険単位 | 利用料金 (1日当たり) | 利用者負担額 (1割負担) | 利用者負担額 (2割負担) |
---|---|---|---|---|
要介護1 | 575 | 5,905円 | 590円 | 1,181円 |
要介護2 | 679 | 6,973円 | 697円 | 1,394円 |
要介護3 | 784 | 8,051円 | 805円 | 1,610円 |
要介護4 | 888 | 9,119円 | 911円 | 1,823円 |
要介護5 | 993 | 10,198円 | 1,019円 | 2,039円 |
加算利用料金(1日当たりの料金)
加算等の項目 | 保険単位 | 利用料金 (1日当たり) | 利用者負担額 (1割負担) | 利用者負担額 (2割負担) |
---|---|---|---|---|
入浴加算 | 50 | 513円 | 52円 | 103円 |
サービス提供体制強化加算(I)ロ | 12 | 123円 | 13円 | 25円 |
- 昼食材料費
一食あたり650円。全額自己負担です。 - 教材費
実費を自己負担していただきます。
介護予防通所介護利用料
要支援区分利用料金(1ヶ月当たりの料金)
区分 | 保険単位 | 利用料金 (1日当たり) | 利用者負担額 (1割負担) | 利用者負担額 (2割負担) |
---|---|---|---|---|
要介護1・事業対象者 | 1,655 | 16,996円 | 1,699円 | 3,399円 |
要介護2・事業対象者 | 3,393 | 34,846円 | 3,484円 | 6,969円 |
加算利用料金(1ヶ月当たりの料金)
区分 | 加算等の項目 | 保険単位 | 利用料金 (1ヶ月当たり) | 利用者負担額 (1割負担) | 利用者負担額 (2割負担) |
---|---|---|---|---|---|
要介護1・事業対象者 | サービス提供体制強化加算(I)ロ | 48 | 492円 | 50円 | 99円 |
要介護2・事業対象者 | サービス提供体制強化加算(I)ロ | 96 | 985円 | 99円 | 197円 |
要介護3 | 運動器機能向上体制加算 | 225 | 2,310円 | 231円 | 462円 |
1日体験実施中
ディサービスの一日の流れを体験できます。(別途昼食代650円いただきます)
また見学は随時受け付けています。
訪問介護事業(ホームヘルパー)
介護保険法に基づき、利用者が可能な限りその居宅においてその有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことがができるよう、ホームヘルパーを派遣し、入浴、排泄、食事の介護、その他、生活全般にわたって援助するものです。
居宅介護事業(ホームヘルパー)
身体、知的、精神の各障害者および児童の方々が心身の特性を踏えて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むためホームヘルパーを派遣し、入浴、排泄、食事の介護その他生活全般にわたって援助するものです。
居宅介護支援費事業(ケアプラン作成)
居宅介護支援費事業者の介護支援専門員(ケアマネージャー)が、介護保険のサービスを利用するために、介護に関するすべての情報を提供したり、助言を行い、要介護度(1~5)にあったケアプラン(介護サービス計画)を作成し、お手伝いをいたします。